当ブログにおける労働基準法の記事一覧です。
解説につきましては、下記より各リンク先をご参照ください。
1章 総則

労基法|総則①|労働条件の原則(1条)と決定(2条)

労基法|総則②|均等待遇(3条)、男女同一賃金の原則(4条)

労基法|総則③|強制労働の禁止(5条)、中間搾取の排除(6条)、公民権の行使の保障(7条)

労基法|総則④|労働者(9条)

労基法|総則⑤|使用者(10条)

労基法|総則⑥|賃金(11条)

労基法|総則⑦|平均賃金(12条)
参考|8条(削除)
2章 労働契約

労基法|労働契約①|労働基準法違反の契約(13条)

労基法|労働契約②|契約期間(14条1項)

労基法|労働契約③|有期労働契約についての基準(14条2項、3項)

労基法|労働契約④|労働条件の明示(15条)

労基法|労働契約⑤|賠償予定の禁止(16条)、前借金相殺の禁止(17条)、強制貯金(18条)

労基法|労働契約⑥|解雇(労働契約法)、解雇制限(19条)

労基法|労働契約⑦|解雇の予告(20条)、解雇予告の適用除外(21条)

労基法|労働契約⑧|退職時等の証明(22条)、金品の返還(23条)
3章 賃金
賃金の最低基準に関しては、最低賃金法の定めるところによる。
最低賃金法は、労務管理その他労働に関する一般常識の試験範囲です(こちらの記事で解説しています)
参考|29条から31条まで(削除)
4章 労働時間、休憩、休日及び年次有給休暇

労基法|労働時間等①|労働時間(32条)、休憩(34条)、特例(40条)、休日(35条)、災害等による場合の時間外労働等(33条)

労基法|労働時間等②|1カ月単位の変形労働時間制(32条の2)

労基法|労働時間等③|フレックスタイム制(32条の3)

労基法|労働時間等④|1年単位の変形労働時間制(32条の4)

労基法|労働時間等⑤|1週間単位の非定型的変形労働時間制(32条の5)

労基法|労働時間等⑥|時間外及び休日の労働(36条)

労基法|労働時間等⑦|時間外、休日及び深夜の割増賃金(37条)

労基法|労働時間等⑧|代替休暇(37条3項)

労基法|労働時間等⑨|労働時間の計算(38条)

労基法|労働時間等⑩|事業場外労働のみなし労働時間制(38条の2)

労基法|労働時間等⑪|裁量労働制|専門業務型(38条の3)企画業務型(38条の4)

労基法|労働時間等⑫|年次有給休暇(39条)

労基法|労働時間等⑬|労働時間等に関する規定の適用除外(41条)

労基法|労働時間等⑭|高度プロフェッショナル制度(41条の2)
5章 安全及び衛生
労働者の安全及び衛生に関しては、労働安全衛生法の定めるところによる。
参考|43条から55条まで(削除)
6章 年少者

労基法|年少者①|最低年齢(56条)、年少者の証明書(57条)

労基法|年少者②|労働契約(58条)、 賃金請求権(59条)、 帰郷旅費(64条)

労基法|年少者③|労働時間、休日(60条)、 深夜業(61条)、 就業制限(62条)、坑内労働の禁止(63条)
6章の2 妊産婦等
7章 技能者の養成
参考|74条(削除)
8章 災害補償
9章 就業規則
10章 寄宿舎
11章 監督機関
参考|97条(監督機関の職員等)、98条(削除)、99条(労働基準主管局長等の権限)、100条(女性主管局長の権限)、105条(労働基準監督官の義務)
12章 雑則
参考|105条の2(国の援助義務)、110条(削除)、111条(無料証明)、112条(国及び公共団体についての適用)、113条(命令の制定)、115条の2(経過措置)、116条(適用除外)
無料証明(111条)についてはこちら、適用除外(116条)についてはこちらで解説しています。