社労士試験の独学|労務管理その他の労働に関する一般常識

当ブログにおける労働に関する一般常識の記事一覧です。

解説につきましては、下記より各リンク先をご参照ください。

労働契約法

解説では、「労契法」と省略している箇所があります。

労一|労契法①|総則(1章)、雑則(5章) 労一|労契法②|労働契約の成立及び変更(2章) 労一|労契法③|労働契約の継続及び終了(3章) 労一|労契法④|期間の定めのある労働契約(4章)

最低賃金法

解説では、「最賃法」と省略している箇所があります。

労一|最低賃金法

男女雇用機会均等法

正式名は「雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律」です。

解説では、「男女雇用機会均等法」または「均等法」と省略している箇所があります。

労一|均等法①|総則等 労一|均等法②|不利益取扱の禁止等 労一|均等法③|雇用管理上の措置等

育児介護休業法

正式名は、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」です。

解説では、「育児介護休業法」または「育介法」と省略している箇所があります。

労一|育介法①|総則等 労一|育介法②|育児休業 労一|育介法③|介護休業 労一|育介法④|子の看護等休暇、介護休暇 労一|育介法⑤|所定外労働、時間外労働、深夜業の制限 労一|育介法⑥|事業主が講ずべき措置(育児) 労一|育介法⑦|事業主が講ずべき措置(介護) 労一|育介法⑧|事業主が講ずべき措置(その他)

次世代育成支援対策推進法

解説では、「次世代法」と省略している箇所があります。

労一|次世代育成支援対策推進法

女性活躍推進法

正式名は、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」です。

労一|女性活躍推進法

障害者雇用促進法

正式名は、「障害者の雇用の促進等に関する法律」です。

労一|障害者雇用促進法①|一般事業主の雇用義務等 労一|障害者雇用促進法②|納付金、調整金等 労一|障害者雇用促進法③|認定制度、推進者等

労働施策総合推進法

正式名は、「労働施策の総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律」です。

パワハラ防止法と称されることもあります。

労一|労働施策総合推進法|パワハラの防止等

職業安定法

労一|職業安定法①|目的、用語の定義等 労一|職業安定法②|職業紹介 労一|職業安定法③|労働者の募集、募集情報等提供、労働者供給

労働者派遣法

正式名は「労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律」です。

解説では「労働者派遣法」と表記しています。

労一|労働者派遣法①|目的、用語の定義等 労一|労働者派遣法②|労働者派遣事業の許可、労働者派遣契約等 労一|労働者派遣法③|特定有期雇用派遣労働者 労一|労働者派遣法④|均等均衡方式、労使協定方式 労一|労働者派遣法⑤|就業条件等の明示義務 労一|労働者派遣法⑥|派遣可能期間、労働契約申込みみなし制度 労一|労働者派遣法⑦|派遣元事業主が講ずべき措置、派遣先が講ずべき措置 労一|労働者派遣法⑧|労働基準法等の適用に関する特例

同一労働同一賃金ガイドライン(労働者派遣に係る部分)については、次の記事に掲載しています。

労一|同一労働同一賃金ガイドライン(派遣労働者)

パートタイム・有期雇用労働法

正式名は「短時間労働者及び有期雇用労働者の雇用管理の改善等に関する法律」です。

労一|パートタイム・有期雇用労働法

同一労働同一賃金ガイドライン(短時間・有期雇用労働者に係る部分)については、次の記事に掲載しています。

労一|同一労働同一賃金ガイドライン(短時間・有期雇用労働者)

統計調査

労一|統計調査|就労条件総合調査 労一|統計調査|雇用均等基本調査

作成中

新しい記事の投稿にあわせて追加していきます。